雪の残る中、果敢な挑戦者が終わってみれば、合計7人という中で、ヤシオマスは2本のキャッチのみに終わりました。 バラシが多いのは低温で食ってもフッキングが甘いのと居残りの大型が食ってラインブレイクもその要因かと? 水温は5度なれど、気温の上下動が激しいとどうしても、食いは悪いですね!
前日はフライマンが多く、今日はルアーマンが多いという日でした。朝は常連E氏が早々にヤシオをキャッチしたものの、その後はピーカンで渋かったのですが、16時からのヒーバータイムが当然に! 30分の間に5本がルアーに食らいつくという中で、大型2本はフックを折り、ラインをぶっちぎりという変な1日でした。
気温上昇と雨でちょっと春めいたポンドは、水温5度でしたが、凍結もなく朝からよく釣れて、ヤシオも10本以上の大賑わい。 久々のK氏も1投目からヤシオキャッチ。 フライでも皆さん良い形連発でした。
三十槌の氷柱を見に行ってきましたが、氷柱よりも川の流れに目がいってしまう情けないオーナーでした。
昨日と打って変わって賑わったポンドでしたが、朝から凍るは、というよりは氷を割った先からまた凍る寒さとこのところの冷え込みで、ヤシオは2本と渋い1日でした。 フライのI氏とS氏が見事にキャッチ。 フライでは、ニジ、イワナはコンスタントに釣れてましたので何とも判断つかない状況です。...
3連休の始まりですが、厳しい冷え込みでポンドは凍結するは、食いは渋いはという1日でした。 凍結で朝から焦ったオーナーですが、幸に午前中はお客様は「0」、午後から常連のE氏とS君来場。 基本厳しい中ですが、さすがに常連さんはぶつぶつ言いながらも、ニジマス、イワナは連発。 どうも午後は2時半頃から活性がよくなるみたいです。...
寒い正月2日でしたが、3人が氷を割りながら果敢に挑戦するも、I氏一人がヤシオ2本キャッチという結果で、常連E氏も沈黙。 厳しい1日で終わりました。
新年明けまして、おめでとうございます。 今年も綺麗な初日の出が見れました。 ポンド上空からのご来光をご覧下さい。